天然ハーブ「ヘナ」を提供する美容院・ヘアーサロンです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.043-258-5873

〒262-0048 千葉県千葉市花見川区柏井1-30-16


Salon de Paris Tsuda
Evolution

【健康】
−美容室から美「養」室へ−

サロンド・パリーでは、「ヘナ」をカラーのみならずトータルビューティー・アイテムとして使用しております!
当店の「ヘナ」はインド直輸入品で、ジアミンの含有は一切ありません。
「ヘナは白髪が染まらないからなぁ…」とお考えの方、安心して下さい!染まりますよ♪

news新着情報

2015年11月11日
サイトをオープンしました。



商品紹介

IPM 美らさーやな

「らさーやな」とはインド古来のサンスクリット語で〈若返り・再生〉という意味です。
この商品は、厳選された4つの素材でできています。
●高い保湿力があるゴマ油
●美肌成分として知られているアンマロク果実、抗酸化作用が優れていると言われている
●肌荒れを防ぐと言われているウコン
●エモリエント効果、紫外線防止効果があると言われているツバキ油
セサミオイルは5000年以上もの歴史をもつ、インドの伝承医学・アーユルヴェーダで治療にもつかわれる万能のオイル。

アーマラキーは、インドではもっとも重要とされる八一ブのひとつです。
日本の屋久島で収穫し、厳選されたターメリック〈ウコン〉。そして伊豆大島で収穣した椿の実を、100℃に蒸し上げて圧縮・手絞りという江戸時代から変わらぬ製法で抽出した、最高峰の椿油を加えました。日本の伝統の中で生まれた最高の素材と、インド5000年の智慧・アーユルヴェーダが見事な調和をもって融合した、贅沢で美しい金色のオイル。100%天然の自然素材の力で、肌が内側から輝きだす。そんな心踊る毎田を「美らさーやな」でぜひ手に入れてください。

〜こんな方におすすめです〜
 ○香料や人工的な成分に敏感で困っている方
 ○自然のものでスキンケアをしたい方
 ○ドライスキン、髪、頭皮の乾燥にお悩みの方
 ○顔のお手入れをシンプルにしたい方
 ○肌を整えたい方

〜使い方〜
 洗顔後、化粧水のあとに2〜3滴を手にとり、顔全体になじませてください。頭皮、耳、足指マッサージ用としても使用できます。朝しっかり使ってください。
※お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
※暗所に保管して下さい。
※開封後はお早めにご使用ください。

〈4つの成分〉
●セサミオイル
セサミオイル(ごま油)は、植物油の中でもっとも安定性の高いオイルです。セサミオイルに含まれるリグナンという抗酸化物質が、変性の病気の原因になるフリーラジカルの活動を抑え、免疫系を強化するともいわれています。また、身体を落ち着け、滋養を与える効果があり、マッサージにも有効なオイルだともいわれます。さらに消化器系が浄化され、関節や筋肉が潤滑になり、毒素が排出しやすくなり組織が若返り、老化も予防され肌もすべすべになるといわれてます。.
●アーマラキー
インド全土で栽培されている落葉樹として知られ、その果実はオレンジの約20倍のビタミンCを含んでいます。また「若返りのハーブ」としても知られ、老化の原因ともいわれる活性酸素の働きを押さえる抗酸化物質のほか、ペクチンやビタミンB群、カルシウム、鉄、タンニン、タンパク質、炭水化物なども多く含んでいます。
●ターメリック
この上ない効能をもつ「すばらしい天然の抗生物質」といわれるターメリック(ウコン)。主成分のクルクミンには肌のしわを抑制し、殺菌作用があるといわれています。また、慢性の虚弱体質や病弱な人に強い抗菌作用をもつと同時に消化、腸内組菌の改善を促します。血液を浄化するだけでなく、血液をあたため、新しい血液組識の生成を促します。
●椿油
皮脂に最も近い植物性の油「オレイン酸」を主成分にしたオイルで、皮膚への浸透性にとてもすぐれています。そのため、べたつき感も少なく、皮膚に潤いを与えるだけでなく、余分な油分を溶かし去ります。また、椿油に含まれるサポニンには殺菌作用があるだけでなく、天然の界面活性剤として頭皮・頭髪を清潔にする効果があります。


IPM リーフヘナ

ヘナ〈ミソハギ科〉インド、中近東など熱帯地方に多く自生する低木シコウカ(指甲花)ともいう
産地の異なる条件により、産地ごとにヘナの性質が微妙に異なります
インドの北西部に位置するラジャスタン地方は、ヘナの栽培に必要な気候、土壌、水が最も適していて、良質なヘナが収穫できる地域といわれている
IPMのへナハーブはこの地方のヘナを使用しています

ヘナは、5000年も前の古代エジプト時代からおしゃれや宗教的な儀式で頭髪、爪、手足の彩色に使われてきました。また、傷、火傷、打撲、殺菌、咳、吹き出物・おできなど皮膚病等の予防・治療として、そして毛髪のトリートメント、染毛剤、マニュキア、抜け毛予防として、原産国のみならず欧米を中心に広く愛用されてきました。日本に於いては、主に染毛用として使用されています
ヘナの葉に含まれるローソニアアルべという成分が肝臓の毒素を排出、ナフトキノンという成分が子宮の働きを整えるといわれています
アーユルヴェーダでは身体の毒素排出、炎症抑制、新陳代謝を良くする薬として使われています
また、ヘナの葉には、ローソンという酸化型赤色色素成分が含まれており、この成分が、毛髪の主成分であるケラチン(たんぱく質)に絡む性質があり、髪に被膜を形成しトリートメントとして、また、オレンジ系に発色することで白髪を染めることができます。

◆ヘナのトリートメント効果
髪の保湿力を高めツヤがでる
柔らかい髪にハリとコシがでる
硬い髪やクセが落ち着く
脱毛予防、育毛促進
髪を紫外線から守る
櫛のとおりが良くなる
湿り気に強い髪になる
健康な髪に戻す働きがある
髪にボリュームが出てしなやかに
髪が若返ります

◆ヘナの力ラーリング効果
白髪をオレンジ系に染色
個々の皮膚の色にあった発色
頭皮、髪に栄養を与えます
髪と頭皮にやさしい
頭皮に色がつきにくい
地肌から塗布ができます
色持ちが良い
刺激臭がない


IPM インディゴ

インド・チェンナイで栽培されたインディゴ(マメ科)を便用
インディゴは、インディゴブルーといわれ、ジーンズを初め藍染として布等の染色剤として使われています
殺菌効果が高く、柔道着などの帯の染料にも使われています

◆トリートメント&力ラーリング効果
ヘナで自髪がオレンジ色に染まった部分にのせると赤みを抑える働きがある。
髪にのせている時聞によって、茶色から黒色まで白髪を染めることができる。
菌作用があり頭皮をきれいにし、髪に栄養を与える。


IPM スパイス・アーマーラキー

アーマラキーは、アムラ、アンマロク果実とも呼ばれ、インド、インドシナ、台湾中国南部に自生
現在は栽培もされている
宇宙最初の木とも言われている
アーマラキーとは看護師(母のように治療のできる人)という意味で、財運、愛情、長寿を与える象徴とされる。
果実、花、葉、幹、木全体が薬として使われ、アーユルヴェーダでは、「アーマラキー」「ハリータキー」「ピピータキー」、この三つの果実は生命エネルギーのバランスを保つ果実といわれています
熱に強く壊れにくい性質のビタミンCが豊富に含まれています。また、ポリフェノール、ペクチン(食物繊維)、鉄分などミネラルも多く含み、外用薬としてのみならず、飲むことで体の抵抗力、免疫力を増強させる。肝臓機能障害、便秘、糠尿病、貧血、喘息、眼病等に効能があり、強壮剤、若返りとして珍重されている。
*ビタミンC:オレンジの約20倍、レモンの10倍以上
*ポリフェノール:赤ワインの約10倍

◆トリートメント&力ラーリング効果
抗酸化物質の含有量が多く、髪の成長を促進、頭皮の若返り効果があり、シャンプー&リンス、トリートメントとして使用される。
ヘナの発色と、色の安定を助ける。


IPM ハーバルブレンドハーバルブレンド

アーユルヴェーダに基づいた7種類のハーブをブレンド

アンマロク果実(アーマラキー) ⇒ 上記記載
アカシアコンシナ果実(シカカイ) ⇒ フケ防止、頭皮・毛穴、髪の汚れをとる
ツボクサ葉エキス(ブラーミ) ⇒ 神経系統の働きを良くし、心を落ち着かせる
アルニ力 ⇒ 血行促進、血液浄化
バラエキス ⇒ 収れん、消炎作用、女性のホルモンバランスを整える
ビャクダンエキス ⇒ リラックス効果、消炎・鎮静作用、皮膚強化
ヘナ ⇒ 上記記載

◆トリートメント&力ラーリング効果
頭皮、毛髪のみならず、体全体のパランスを整える


→ IPMサイトはこちら

shop info.店舗情報

サロンド・パリー

〒262-0048
千葉県千葉市花見川区柏井1-30-16
TEL.043-258-5873
FAX.043-258-5873
営業時間(AM9:00〜PM6:00)
(パーマ・カラーPM4:00迄受付)
→アクセス